2022/1/19 令和4年1月

☆利用者交流会
1月19日(水)の午後、八王子にある島田電機製作所に見学に行ってきました。大勢のスタッフが温かく迎えてくださり、工場内を丁寧に説明していただきながら回りました。また、エレベーターボタンを磨く体験や1000個のボタンを押すタイムトライアルなどでも楽しませていただき、利用者の皆さんとても喜んでいました。
☆利用者交流会
1月19日(水)の午後、八王子にある島田電機製作所に見学に行ってきました。大勢のスタッフが温かく迎えてくださり、工場内を丁寧に説明していただきながら回りました。また、エレベーターボタンを磨く体験や1000個のボタンを押すタイムトライアルなどでも楽しませていただき、利用者の皆さんとても喜んでいました。
24日(金)~26日(日)まで、日野市民会館展示室にて『おおぞら』の作品展を開催しました。コロナ感染症の影響で秋の『大空祭』がこの2年できていないことを受け、今年は法人内の3施設合同で『作品展』を行いました。
やまばとでは、日々の活動での作品や合同で作った絵てがみカレンダーを出しました。関係者の方だけではなく、地域の方や通りがかりに立ち寄ってくださったお客様もいました。出展したご利用者にも大きな励みになりました。
☆利用者交流会
17日の午後、利用者9名と職員4名で町田リス園に出かけました。お昼過ぎていたためリスもお腹いっぱいのようであまり活発に動き回ってはいませんでしたが餌を差し出すと、側に寄って来ておいしそうに食べていました。出かける前は「怖い」とか「苦手」などと言っていた利用者も、リスの可愛さで楽しめたようです。また、地さな子供が乗れるくらいの陸亀にも遭遇し、私達の近くを通って行ったのには驚きました。緊急事態宣言も解け天気に恵まれ、皆さん久しぶりに秋の行楽を楽しみました。
☆利用者交流会
26日火曜日の午後、利用者8名と職員4名で立川防災館に出かけました。ほとんどの方が初めての来館で、様々な物を体験してきました。まずは煙体験。コロナの関係で扉はどこも開放されていましたが想像よりも薄暗く、煙で進行方向がわかりにくかったです。普段何気なく見ている非常口のマークが道案内をしてくれました。消火訓練は見本を見た後に行いましたが、説明通りに実践するのは難しいところもありました。他にも電話を使っての通報訓練や地震発生時の危険予知訓練などを通じて学んだことはたくさんありました。
☆利用者交流会
9月30日の午後、町田にあるダリア園に見学に行ってきました。ちょうど出かけた時は満開で、様々なダリアを見ることができました。高台にかけて咲いているため、上まで上がることができなかった方もいましたが、中腹からでも満開のダリアを楽しむことができました。
☆利用者交流会
31日(火)の午後、桑都日本遺産センター八王子博物館に出かけてきました。緊急事態宣言中だったこともあり、見学中は貸し切りにして下さいました。学芸員の方の説明は少し難しいこともありましたが八王子の歴史に触れ、とても勉強になりました。皆さん熱心に聞かれていました。
☆利用者交流会
14日の午後、多摩センターにある『KDDI MUSEUM』に出かけました。緊急事態宣言下でしたので会場は貸し切りで、他のお客さんがいなかったこともあり、ゆっくりと見学させていただきました。感染対策のため体験できないものもありましたが、モールス信号を打ったりタブレットを使って皆で都市を守るなどの体験は、本気モード全開で挑戦しました。また、昔の携帯電話やコマーシャルのイメージガールのポスターなどを見て懐かしんでいる方もいて、皆さん楽しく過ごされていました。
☆利用者交流会
22日(火)の午後、府中郷土の森に出かけました。晴れて暑い1日でしたが紫陽花は満開で、特にアナベルという白い紫陽花がとてもきれいでした。
☆『音楽療法』の発表会
29日(火)の午前、日々の活動の発表の場として、初めて「発表会」を行いました。コロナ禍の中なので大勢の方に見ていただくことはできませんでしたが、つばさの利用者や理事長の前で日々の成果を発表することができました。発表会後、「緊張したけどうまくできた」、「ダンスが少しうまくできなかった」と報告がありましたが、皆さんとても充実していました。
占部先生・吉岡先生、そして当日ご協力いただいた『歌で遊ぼう』の太田先生、ありがとうございました。
☆利用者交流会
12日(水)の午後、八王子日本閣に出かけました。当初、“KDDI MUSEUM”に行く予定でしたが、緊急事態宣言延長で見学できなくなり、「バラの開花の時期なので特別に」と日本閣のご厚意で庭園を散策させていただきました。五重の塔や滝、大きな鯉のいる池など、散策中楽しめる場所がたくさんありました。また、バラ園では満開のバラに「きれい」とカメラを向け、何枚も撮影している方もいました。
☆活動紹介『歌で遊ぼう』~音楽療法~
これまで声を出す機会が少なかったため、昨年11月から試行的に始めた『歌で遊ぼう』が今年より月2回(第4水曜日の午後と第1木曜日の午前)の開催となりました。
講師は音楽療法士の太田浩美先生。
先生の声掛けで身体を動かしながら歌を歌い、ご本人達が思っているよりも大きな声が出ていることもあります。また、先生の話が楽しくて、涙を流して笑っている参加者もいます。各曜日とも定員に余裕がありますので、参加を希望される方はお申し出ください。