社会福祉法人おおぞら

文字サイズ

042-582-3400

お問い合わせページへ

午前8時30分~午後5時15分
(土日、祝祭日、年末年始を除く)

ミニ通信

2014/6/20 平成26年6月

 今年度初めての試みで、利用者交流会(外出体験)を実施しました。希望者を募り5月30日金曜日、昭和記念公園に外出しました。
良い天候に恵まれまだ5月の下旬だというのに日差しが強く、30度を超えてとても暑い一日でした。
 にもかかわらず、利用者の方々はとても前向きで、職員は満開のポピーを見て、その周辺を少しだけ散策し帰る予定にしていましたが、「日本庭園まで行く」と数名の方が言われ、実際に歩き始めてしまったので、残りの方も後を追いました。皆さん弱音を吐かれることもなく、公園内で4時間ほど過し、帰路に着きました。途中、園道を歩いている亀にも遭遇(写真左下:後で小川に返してあげました)し、楽しい時間を過ごせました。

2014/5/16 平成26年5月

 先日、木曜日の午後に「やまばと」の庭や畑の手入れをしてくださっているボランティアの方が、施設の庭からお茶を摘んで、お茶葉(写真左上)を作って持って来てくださいました。市販のものとは違い、とても美味でした。後から、事務長に「昔の市長さんがここを建てる時に、宇治から苗を取り寄せて植えた木だ。」と、教えてもらいました。
 5月16日(金)の社会交流事業「クッキング」では、『ホットケーキでお好み焼き』(右上写真)を作りました。お豆腐を使ったので、ヘルシーで味も思いのほか、おいしくいただき好評でした。
 下の2枚の写真は、活動『絵てがみ』のものです。

2014/4/2 平成26年4月

平成26年度の活動がスタートしました。
今回は、その中から講師がいらっしゃる『絵てがみ』・『リズム体操』・『音楽療法』・『籐工芸』をご紹介致します。
『絵てがみ』・『リズム体操』・『音楽療法』は、昨年度に引き続き、同じ講師の方が教えてくださっています。
『籐工芸』は、新しい講師の方を募集しております。お心あたりの方がいましたら、ご連絡ください。
『絵てがみ』は7名、『リズム体操』は6名、『音楽療法』は午前が3名、午後が5名、『籐工芸』は利用者6名とボランティア2名、各活動に職員1名が参加し、和気あいあいと行っています。

2014/4/1 相談支援事業を行っています。

やまばとでは、相談支援事業を行っています。日野市内の障害者やそのご家族や支援者からの無料相談を行っています。

対象     日野市内の障害者、家族、支援者

時間     月~金 9時30分から17時

相談内容   障害に関する悩み相談、制度や支援に関する情報提供、など 
 
相談料    無料  

電話     まずはお気軽に電話でご連絡下さい  ℡042-582-3400  

このページのトップへ

メニューを開くメニューを閉じる