社会福祉法人おおぞら

文字サイズ

042-582-3400

お問い合わせページへ

午前8時30分~午後5時15分
(土日、祝祭日、年末年始を除く)

ミニ通信

2016/10/23 平成28年10月

☆行事
『江の島水族館』
 9月29日(水)に、総勢15名で出かけて来ました。雨の予報でしたが降られることもなく、クラゲやイルカショーなどを観て来ました。水族館から見える海にも、目を奪われている人もいました。

『運動会』
 10月2日(日)に、中央大学の体育館で行われた『みんなといっしょの運動会』に、利用者3名とボランティア1名・。職員1名で参加して来ました。今回は、元車椅子バスケットボール日本代表の方や現役で活躍されている選手の方が見えて運動会を盛り上げてくださり、やまばとの利用者の中にも実際の試合等で使用されている車椅子に試乗させてもらった方がいました。

『利用者交流会(外出)』
 10月19日(水)の午後、今月は「府中郷土の森」に利用者4名と職員3名で、出かけて来ました。生憎の曇りでしたが気候的には散歩に適していて、博物館見学後に皆で、ゆったりと外での散歩を楽しみました。

『大空祭』
 10月23日(日)天候にも恵まれ、大盛況のうちに終了しました。ご来場くださった皆様、ありがとうございました。また、ご協力くださったボランティアや関係者の皆様もありがとうございました。

☆活動
『絵てがみ』
 活動中に皆さんが描いた物を1~2枚ずつ集めた合作のカレンダーを、今年も講師が来年のカレンダーに仕上げてくださいました。

2016/9/29 平成28年9月

☆活動
 右の写真は、活動『籐工芸・おりがみ・絵てがみ』の今月の利用者作品です。これらの作品は、10月23日に開催する“大空祭”に展示する予定です。他にも作業実演や展示・販売もございますので、是非足をお運びください。


☆外出
 9月21日(水)の午後『イオンモール多摩平の森店』に、利用者8名と職員5名で2台の車に分かれて、ショッピングに行って来ました。時間いっぱい見て回り買い物を楽しまれた人もいれば、早々にフードコートで休憩を取られ話を楽しまれた方など、皆さん思い思いに過ごされていました。
 9月29日(木)は、朝から『江の島水族館』に行って来ます。

2016/8/26 平成28年8月

☆外出『利用者交流会』
 7月29日(金)、山梨県にあるハーブ庭園旅日記やモンデ酒造に総勢17名で出かけて来ました。参加されて方の中にはお酒好きな利用者もいて、酒造見学では熱心に案内の方の説明を聞かれ、最後の試飲では普段見ることのない飛び切りの笑顔を見せてくださいました。
 8月17日(水)の午後、道の駅「滝山」にアイスクリームを食べに出かけました。暑い日だったということもあって、皆さんあっという間に食べてしまわれ、その後は買い物などをして各々過ごされていました。

☆社会交流事業『ボッチャ』
 8月26日(金)の午前中、軽スポーツ『ボッチャ』を行いました。この週は介護体験の学生も2名見えていました。始めは個人戦。初めて体験された学生さんが数回投げただけで思い通りの所にボールを置くことができたこともあって、利用者の方達もいつも以上に気合が入り、試合も白熱しました。その後チーム戦。利用者の中からも相手のボールを飛び越えて的に近づけるミラクルショットも飛び出し、大いに盛り上がりました。最後に行った個人戦は、利用者の一人が最後の最後に見事に隙間に滑り込ませ、大逆転をして勝ちをさらっていきました。

 介護体験の学際が最終日に『ジャグリング』を披露してくださり、活動参加者だけでなく偶然来所されていた方も加わり、楽しませていただきました。

2016/7/29 平成28年7月

☆利用者交流会(外出)
『南極・北極博物館』
 7月20日の水曜日の午後、立川市にある南極・北極博物館に行って来ました。まずは受付にてキャラクターをチェック。『こけ坊』と言いますが職員の一人が頓珍漢な名前を言ってしまい、受付にいた方も失笑。
そしていよいよ館内見学。始めに南極から実際に持って来たという氷に触って、冷たさを体感。その後、オーロラ映像を観て館内を回りました。スタンプラリーもありましたので、スタンプの場所を捜しながら回られている方もいました。
※下の写真 南極・北極博物館にて

『山梨へ』
 7月29日金曜日、山梨方面へ総勢18名で出かけます。「ハーブ庭園旅日誌」を見学後昼食を取り、「モンデ酒造」を見学して帰ってくる予定です。

2016/6/15 平成28年6月

☆活動『絵てがみ』
『絵てがみ』の活動では、来年度のカレンダーを各々作り始めました。今から完成が楽しみですね。

☆利用者交流会『外出』
6月15日(水)の午後、『ぐりーんうおーく多摩』に利用者9名・職員5名で3台の車に分かれて、ウインドウショッピングや買い物に行ってきました。ほとんどの利用者の方がウインドウショッピングを楽しまれながら、買い物を少しされる中、中にはご本人では持ちきれないほどの買い物をされている方もいれば、皆がお茶を飲んで休憩している間も時間を惜しんで買い物されている方もいました。

2016/5/18 平成28年5月

☆お茶の葉
 今年も「やまばと」の庭の手入れをしてくださっているボランティアの方が、施設の庭からお茶を摘んで、お茶の葉にして持って来てくださいました。活動中で数回、お茶の時間を設け、利用者の方やボランティア、職員など、皆でおいしくいただきました。

☆活動『おりがみ』
 今月の折り紙の時間は、ボランティア講師の方が、風鈴を教えてくださいました。鈴が付いているので、風が吹くと鈴が鳴ります。

☆利用者交流会(外出)
 5月18日(水)の午後、昭島市にある水再生センター内ミニ水族館に見学に行った後、その近くの「ダイソー緑町店」で、買い物をしました。病気になられた後、初めてご自身で買い物をされた方もいて、皆さんいつもよりも気分も高揚され、車中も終始盛り上がっていました。

2016/4/20 平成28年4月

☆活動『籐工芸』
 右の写真は、利用者の方が平成27年度から制作していた作品が、4月にでき上がりました。上の写真は、二つとも制作当初はゴミ箱として作り始めましたが完成してみると、ゴミ箱にするにはもったいないような気がします。お二方とも人に差し上げてしまうということで、完成後にはあまり興味が無いようでした。素敵なインテリアボックスとして、活用していただきたいですね。右下の写真の作品は今年の干支にちなんで、申のタオルかけを作成されていました。

☆交流・親睦会
 4月20日(水)の午後に、Kitchen&Cafe「Cannan」にて、やまばとの『交流・親睦会』を行いました。利用者、ボランティア、講師、職員と17名の方が参加ししてくださいました。1時間ちょっとと短い時間でしたが、普段活動で顔を合わせることのない方々の交流なども見られ、皆で楽しい一時過ごしました。

2016/3/26 平成28年3月

☆活動『絵てがみ』
 木々の芽吹きに春を感じるようになってきて、「やまばと」の庭にも水仙があちらこちらで咲き始め、活動でも右の写真のような絵を描いていました。中には、もう来年のカレンダー作りに取り組み始めた方や描くテーマを考え始めた方もいらっしゃいます。今から、完成が楽しみですね。

2016/2/28 平成28年2月

☆外出体験
 1月29日(金)に利用者4名と職員4名で、川崎市の岡本太郎記念館に行ってきました。各々素敵な作品を鑑賞し、堪能されていました。あいにくの雨で、外は見学できませんでしたが、お天気ならば外を散歩するのにも良い環境だったようです。帰り道、ファミレスで皆さんとの交流を深めながら、食事をしてきました。

☆活動
『おりがみ』
 2月は、ボランティア講師に教わりながら、「鬼」と「おひなさま」を皆で折りました。
『リズム体操』
 今年度は参加者も増えて、講師のパワフルな声に乗せられながら、皆で楽しく体操しています。

2016/1/29 平成28年1月

☆活動報告
 1月の活動『おりがみ』では、2週に亘って今年の干支である申と、飾り鶴をボランティア講師に教えていただきながら、折りました。『絵てがみ』では、新年なので良い1年となるよう思いを込めて、羽子板に絵を描きました。『籐工芸』では、右上の作品を仕上げた方もいました。他の方も様々な大作に挑戦中です。

☆外出体験
29日(金曜日)、岡本太郎美術館に行って来ます。その帰り皆さんとの交流を兼ねて、ファミレスで食事をしてくる予定です。

このページのトップへ

メニューを開くメニューを閉じる