社会福祉法人おおぞら

文字サイズ

042-582-3400

お問い合わせページへ

午前8時30分~午後5時15分
(土日、祝祭日、年末年始を除く)

ミニ通信

2017/6/30 平成29年6月

☆活動
 第1~4金曜日午後、『籐工芸』では今月になって2名の方が、インテリアボックスを完成させました。その他、食卓で箸を入れる籠を完成させた方もいました。現在4名の利用者、講師1名とボランティア2名の方が参加してくださっています。現在も利用者の方を募集しています。興味や関心のある方、一度見学にいらっしゃってください。
 第1・3・5水曜日の午前、『おりがみ』には現在5名の利用者の方が来所され、今月は先月に引き続き、パンダの赤ちゃんが生まれたことがニュースなどで話題になっていましたので、皆でパンダを折りました。先月と合わせて、3種類のパンダを制作しました。今年の3月末でボランティア講師の方が退かれ、現在職員がおりがみの本などを見て皆さんと制作しています。引き続き、おりがみを教えてくださるボランティアの方を募集しています。

☆利用者交流会
 22日木曜日の午後、利用者6名とボランティア1名、職員4名で、豊田駅前のカラオケボックスに、カラオケに行って来ました。ポップスから演歌まで、皆さん思い思いの曲を熱唱されていました。
 30日金曜日には、葛西臨海水族園に1日外出してきます。

2017/5/25 平成29年5月

☆新茶
 今年も園芸のボランティアの方が、敷地内にあるお茶の木から新芽を摘んで、お茶葉にして持って来てくださいました。活動中に、皆でおいしくいただきました。

☆利用者交流会(外出)
 今月の外出は、25日(木)の午後、施設近くの『コルモピア』に皆で買い物に行って来ました。時間いっぱい買い物を楽しまれていた方もいれば、買い物後『マクドナルド』でお茶をして過ごされた方など、思い思いに過ごされていました。

※右の写真は、活動作品です。

2017/4/13 平成29年4月

☆活動
 4月10日(月)の『軽体操』では、体操中窓から見える満開の桜に心惹かれ、集団体操後に施設前の桜並木を皆で花を観ながら散歩しました(左上写真)。
 水曜の『おりがみ』の活動では、桜を皆で折りました。

☆社会交流事業『ステンシル版画』
 4月5日(水)の午後に、ステンシル版画をしました。一度紙で試した後、布にステンシル版画をし、各々のショッピングバックを制作しました(左下写真)。

☆利用者交流会(外出)
 4月13日(木)の午後、利用者7名と職員4名で、『瑞穂町郷土資料館』と『さやま花多来里の郷』に出かけました。『さやま花多来里の郷』では、少し枯れ始めた花もありましたが、斜面いっぱいに咲く満開のカタクリの花を展望デッキから見ることができました(さやま花多来里の郷にて右下写真)。

2017/3/29 平成29年3月

☆利用者交流会
 3月15日(水)の午後、『日野自動車21世紀センター』に、車3台に分かれて見学に行って来ました。熱心に年表まで観られている方もいれば、あっという間に見学が終わってしまいお話を楽しまれている方など様々でした。数名の方は、限定品のミニカーを購入されていました。

☆外出体験
 3月29日(水)、福祉バスを利用して、『グリコピアイースト』の工場見学に行って来ました。昼食は『やわらかとんかつ彦家』で、各々好きな物を頂きました。ご飯やみそ汁、きゃべつがおかわり自由で、皆さんお腹一杯食べていました。その後、工場見学。げーむなどもあって盛り上がり、お土産もいただいたので、皆さんとても楽しめたようでした。

2017/2/15 平成29年2月

☆活動
 2月の活動「おりがみ」はボランティア、講師に教えていただきながら、バレンタインになんで、1日はハートを作りました。別の日にはひな祭りが近いので、お雛様を折りました。「絵てがみ」は春も近いので、水仙や桃の花、お雛様を描きました。

☆外出
 2月15日(水)の午後、利用者8名と職員4名で、『八王子市夢美術館』に行って来ました。行きにちょっとしたアクシデントはあったものの、美術館鑑賞をじっくりした方もいれば、外出自体を楽しまれている方もいて、各々楽しまれていました。

2017/1/26 平成29年1月

今月の利用者交流会は、めじろ台にある『シャトレーゼ』に利用者10名・職員3名と運転手1名の計14名で2台の車に分かれて、買い物に行って来ました。アイスクリーム、シュークリームやロールケーキなどの洋菓子からおまんじゅうやおせんべいなどの和菓子まで、皆さん思い思いの物を購入されていました。また、箱買いあるいは個包装の物を多く購入される方など、それぞれに買い物を楽しまれていました。

2016/12/21 平成28年12月

☆外出
◎12月15日(木)に、池袋にある『東京芸術劇場』に利用者3名と職員3名で行って来ました。
「第35回肢体不自由児・者の美術展」が12月14日~17日までの4日間、5階ギャラリーにて行われ、応募し始めて3年目、1名の方が出展した絵が佳作に入賞し展示されていたので、観に行ってきました。現在、2~3名の方が毎年出展してくださっています。絵画や書道、写真などに興味関心をお持ちの方、来年はぜひ応募してみてはいかがでしょうか。

◎12月21日(水)の午後、パルテノン多摩の4階にある「マジックサウンドルームに、利用者7名と職員4名で、行ってきました。4つのオルゴールで1曲ずつ自動演奏を聴かせていただき、それぞれに楽しまれていたようでした。

☆活動
◎12月16日(金)の午前中、職員宅で眠っていたクリスマスツリーをご寄附いただき、利用者と一緒に飾ってみました。思っていたよりも大きなツリーで、皆さんと楽しみながら飾りました。

2016/11/16 平成28年11月

 今月の利用者交流会外出は、11月16日(水)の午後に高尾山にある『599ミュージアム』に利用者8名、実習生1名、ボランティア1名と職員4名で行って来ました。
高尾山にいる昆虫や植物に関心を持たれ、熱心に展示物を観賞されている方もいました。また、14時半から行われたプロジェクションマッピングは、皆さん楽しまれていました。
ちょうど高尾山ではもみじ祭りが行われており、平日にもかかわらず多くの登山客もいて、とてもにぎわっていました。またお天気も晴れ間も見え、生き返りの道中では銀杏やもみじの木などが紅葉していて、とてもきれいでした。

2016/10/23 平成28年10月

☆行事
『江の島水族館』
 9月29日(水)に、総勢15名で出かけて来ました。雨の予報でしたが降られることもなく、クラゲやイルカショーなどを観て来ました。水族館から見える海にも、目を奪われている人もいました。

『運動会』
 10月2日(日)に、中央大学の体育館で行われた『みんなといっしょの運動会』に、利用者3名とボランティア1名・。職員1名で参加して来ました。今回は、元車椅子バスケットボール日本代表の方や現役で活躍されている選手の方が見えて運動会を盛り上げてくださり、やまばとの利用者の中にも実際の試合等で使用されている車椅子に試乗させてもらった方がいました。

『利用者交流会(外出)』
 10月19日(水)の午後、今月は「府中郷土の森」に利用者4名と職員3名で、出かけて来ました。生憎の曇りでしたが気候的には散歩に適していて、博物館見学後に皆で、ゆったりと外での散歩を楽しみました。

『大空祭』
 10月23日(日)天候にも恵まれ、大盛況のうちに終了しました。ご来場くださった皆様、ありがとうございました。また、ご協力くださったボランティアや関係者の皆様もありがとうございました。

☆活動
『絵てがみ』
 活動中に皆さんが描いた物を1~2枚ずつ集めた合作のカレンダーを、今年も講師が来年のカレンダーに仕上げてくださいました。

2016/9/29 平成28年9月

☆活動
 右の写真は、活動『籐工芸・おりがみ・絵てがみ』の今月の利用者作品です。これらの作品は、10月23日に開催する“大空祭”に展示する予定です。他にも作業実演や展示・販売もございますので、是非足をお運びください。


☆外出
 9月21日(水)の午後『イオンモール多摩平の森店』に、利用者8名と職員5名で2台の車に分かれて、ショッピングに行って来ました。時間いっぱい見て回り買い物を楽しまれた人もいれば、早々にフードコートで休憩を取られ話を楽しまれた方など、皆さん思い思いに過ごされていました。
 9月29日(木)は、朝から『江の島水族館』に行って来ます。

このページのトップへ

メニューを開くメニューを閉じる