社会福祉法人おおぞら

文字サイズ

042-582-3400

お問い合わせページへ

午前8時30分~午後5時15分
(土日、祝祭日、年末年始を除く)

ミニ通信

2018/7/26 平成30年7月

☆社会交流事業
 7月18日(水)の午後は、各々があこがれている方を応援するため、皆さん思い思いにオリジナルの『うちわ』を制作しました。

☆利用者交流会
 7月26日(木)の午後、『町田アイスクリーム工房ラッテの相原店』に、利用者6名と職員3名でアイスクリームを食べに行ってきました。行ってみたら9月に閉店してしまうことがわかり、皆さん「残念」と言いながらもアイスを食べて満足され、何名かの方は新鮮な地場野菜のお買い物も楽しまれていました。

☆外出体験
 6月29日(金)は、利用者8名と職員4名、ボランティア2名の計14名で、『相模川ふれあい科学館』に行ってきました。平日で来客者も少なかったこともあり、各々に楽しまれていました。昼食は、マカロニ市場相模原店で食事をしました。個室を用意してくださっていたのでゆったりできたばかりか、会話も弾み、皆さんたくさん食べられていました(パンが食べ放題でした)。

2018/6/29 平成30年6月

☆活動『おりがみ』と『籐工芸』
 第1・3水曜日午前の『おりがみ』では、第1週目は父の日用にワイシャツを折りました。第3週目は、来月の七夕に向けてけんぎゅうとおりひめを折りました(上の写真)。
 下の写真は、毎週金曜日の午前の『籐工芸』で利用者の方が制作したものです。気球の小物入れは、4月末に完成し、5月の一ヵ月間七生公会堂に他の作品と一緒に展示をさせていただきました。

☆利用者交流会・外出体験
 6月の利用者交流流会は、14日の木曜午後に、百草『ウエルシア』と『セリア』に買物に行きました。外出体験は、29日金曜日に『相模川ふれあい科学館』に行く予定です。

2018/5/16 平成30年5月

☆利用者交流会
 5月10日(木)の午後、府中市にあるJRA競馬記念館に見学に行って来ました。ゲートの開く瞬間の体験をされた方もいて、皆さん楽しまれていました(上の写真)。

☆社会交流事業
 5月16日(水)の午後は、紙粘土で『マカロン』を作りました。紙粘土に絵具を混ぜ思い思いの色を作り、それを成形。最後にビーズなどをのせてオリジナルのキーホルダーを制作しました。

2018/4/26 平成30年4月

☆活動『おりがみ』
 第1・3・5に行っている『おりがみ』の活動で、来月の母の日に向けて、皆でカーネーションを作りました。

☆利用者交流会『国立天文台』
 26日の午後に総勢11名で、三鷹市にある『星と森と絵本の家』と『国立天文台』に行って来ました。お天気には恵まれたのですが思いの外、国立天文台の見学コースは広く、皆で行動した為か「いつも以上に歩いていたら疲れた」などと言う声が聞かれ、帰りの車ではウトウトされる方がいらっしゃいました。

☆お知らせ
 5月1日(火)より30日(水)まで、七生公会堂の一部をお借りして、利用者の活動作品を展示しています。時間は10:00~16:00で、月曜日と第3火曜日が定休日となります。ぜひ、一度足をお運びください。

2018/3/29 平成30年3月

☆利用者交流会
 8日(木)の午後、イーアス高尾の100円ショップに2台の車に分かれ、総勢12名で買い物に行きました。あいにくの雨の中の外出になってしまいましたがショップ内の通路は広く、車椅子でもゆっくりと買い物を楽しむことが出来ました。

☆外出体験
 29日(木)は、多摩センターまで出かけて来ました。昼食はジビエレストランで、各々好きなものを頂きました。小さいお店でしたが値段も手ごろでおいしく、素敵なお店でした。また、お店のすぐそばの川原沿いは桜が満開で、とてもきれいでした。その後ベネッセのスタードームに行き、プラネタリウムを観賞して来ました。

☆籐工芸
 下段の写真は、籐工芸の利用者作品です。

2018/2/28 平成30年2月

☆利用者交流会
 今月の利用者交流会は、28日(木)の午後、谷保天満宮に梅を観に行って来ました。とても寒く、曇り空と天候には恵まれなかったのですが梅も2~3分ぐらいは咲き始めていて、放し飼いの鶏などもいたことで思いのほか楽しめ、滞在時間20分の予定でしたが気付いたら、40分程経っていました。利用者の中には「谷保天満宮は、何十年かぶり。」という方もいて、梅を観ただけではなく、牛の鼻を撫でてご利益を願いお参りをするなど、各々に満喫されていました。

2018/1/25 平成30年1月

☆成人おめでとうございます!!

 やまばとを利用されている方が、今年新成人となられました。ささやかながら、皆でお祝いをしました。今後のご活躍を期待しております。

☆利用者交流会『外出』

 1月25日(木)の午後、宇宙研究開発機構 調布航空宇宙センターに、総勢12名で見学に行って来ました。スタッフの方のお話が上手でとても面白く、シミユレータなど実際に体験できる物もあって、皆さん楽しまれていました。

2017/12/20 平成29年12月

☆ミニクリスマス会
 14日(木)に、『ミニクリスマス会』を開催しました。総勢15名の方が参加され、ボランティアや職員などいくつかの出し物も披露されました。その中でも、産休代替で11月まで音楽療法の講師を務めてくださった吉岡先生によるギター演奏は、皆でクリスマスソングを歌うなどの趣向があって、クリスマス気分を味わうことができました。また、ボランティアの方による号令で、赤白の旗を上げ下げさせるといったものも会を盛り上げてくださいました。その後、サンタクロースが登場しプレゼントを皆さんに届けた後に手品を披露してくださいましたが少し盛り上がりに欠け、来年は「鳩を出す」と言って帰って行きました。

☆活動『おりがみ』
 第1・3・5の水曜日の午前中に、3週に亘りサンタクロースやトナカイ、リースやベルなどを制作しました(左下写真)。

☆社会交流事業『クリスマスリース作り』
 20日(水)の午後、一般の方を含め5名の方が参加され、個性的で素敵な作品を皆さん完成させていました(右下の写真はやまばとの利用者作)。

2017/11/15 平成29年11月

☆活動
 『籐工芸』、10月に65歳の誕生日を迎えられ卒業して行かれた方の最後の大作(右上写真)です。ご本人の思うような形にならないと何度も解いては編み直されていました。方麻痺の為、講師やボランティアの方にアドバイスなどを頂きながらも、妥協されることもなく丁寧に時間をかけて、政策されていました。お疲れ様でした。

☆社会交流事業『クッキング』
 11月15日(水)の午後、「たこ焼き作り」を開催しました。タコは高くて買えませんでしたが、代わりにウインナーなどを入れて作りました。参加された皆さんは、制作を楽しみながらもお腹いっぱいおいしくいただけたようです。

☆利用者交流会
 11月9日(木)の午後、都立府中の森公園内にある『府中美術館』に、2台の車に分かれて総勢12名で出かけてきました。皆さん熱心に鑑賞されたばかりか美術館も広かったので帰るころには暗くなってしまい、少し疲れた方もいらっしゃったようですが皆さん各々楽しまれていました。

2017/10/29 平成29年10月

☆利用者交流会
 12日(木)の午後クリクリ町田工場に、利用者11名とボランティア1名、職員6名で見学に行って来ました。製造ラインの見学だけではなく、世界の水の説明の他、軟水や硬水の飲み比べや塩素が水に含まれているかの実験、手浴(足の代わりにお湯に手を入れる)のコーナーなど、様々な体験ができました。見学終了間際の手浴は、お湯に一瞬手を入れ出した途端手が軽く感じられ、少ししてその手を触るといつもよりも手がすべすべだったように記憶しています。工場の方達もとても親切に対応してくださいました。

☆大空祭
 29日の日曜日、第30回大空祭が開催されます。皆様のお越しをお待ちしています。

このページのトップへ

メニューを開くメニューを閉じる