2020/1/31 令和2年1月

☆利用者交流会
9日(木)の利用者交流会は、立川市にある『歴史民俗資料館』に出かけました。その帰りに、諏訪神社に初詣に行ってきました。
☆31日(金)の外出体験は、総勢10名で『狭山市立博物館』に出かけます。
※他の写真は活動での利用者作品です。
☆利用者交流会
9日(木)の利用者交流会は、立川市にある『歴史民俗資料館』に出かけました。その帰りに、諏訪神社に初詣に行ってきました。
☆31日(金)の外出体験は、総勢10名で『狭山市立博物館』に出かけます。
※他の写真は活動での利用者作品です。
☆活動『籐工芸』
12月より新規の利用者の方が1名入りました。また、療養中のためしばらくお休みされていた利用者も出て来られ、現在6名の利用者と講師、2名のボランティアと職員で、楽しく活動しています。右の写真はこの時期に合わせ、女性陣は3名の方がクリスマスリースを1名の方がお正月飾りを制作しました。
☆利用者交流会
12日(木)午後に、総勢9名で『パルテノン多摩マジックサウンドルーム』に出かけてきました。素敵なオルゴール演奏を聴いて、一足早くクリスマス気分を味わってきました。
☆利用者交流会
14日(木)午後の利用者交流会は、トッパン・フォームズ旭が丘に見学に行ってきました。
☆外出体験
29日(金)の外出体験は、1日外出で宮ケ瀬ダム水とエネルギー館でダムの放流を見るなどした後、オギノパンの工場見学に出かけてきます。
☆活動『絵てがみ』
活動『絵てがみ』参加者の来年の合作カレンダーが完成しました。今年もとても素敵なものができています。
☆利用者交流会
10日の木曜日の午後に、府中歴史観と大國魂神社に総勢10名で出かけてきました。パワースポットと言われる樹齢千年の銀杏木を見て、記念撮影してきました。
☆利用者交流会
9月12日の午後、百草のウエルシアと100円ショップセリアに買い物に行きました。
☆活動
9月より新規の利用者が2名入りました。いくつかの活動は若い二人が増え、活動の雰囲気も少しずつ変化してきています。
☆利用者交流会
8月の利用者交流会は、8日木曜日の午後、総勢11名で『日野自動車21世紀センター』に見学に行って来ました。数年前に行ったころよりも展示物も増えていて、車好きの男性陣は楽しかったそうです。
☆利用者交流会
11日(木)の午後総勢9名で、コニカミノルタサイエンスドームにプラネタリウムの観覧と展示コーナーで体験を楽しんできました。
☆活動『籐工芸』
右の写真は、金曜日の午後の活動『籐工芸』で利用者の方が製作した作品です。色鮮やかな作品から、シンプルなものまで様々な作品が出来上がっていきます。興味・関心のある方は、見学や体験などお待ちしています。
☆利用者交流会
5月9日(木)の午後、総勢11名で、『599ミュージアム高尾』に出かけました、プロジェクションマッピングなどを皆さんと、楽しんできました(上の写真)。
☆外出体験
5月30日(木)は、総勢15名で埼玉県深谷市まで出かけて来ました。ランチは『みつみね』で、各々好きなものを食べました。ボリュームいっぱいで、皆さんお腹いっぱいになり、とてもおいしくいただいたようです。次は、花園フォレストで買い物やローズガーデンでバラを観賞しました。最近の暑さで少し枯れ始めているものもありましたが、きれいに咲いているバラもあって、「バラがきれいでしたね。」と言って、帰宅された方もいました。その後、『隠れ河原のかりん糖花園工場直売店』でかりん糖を購入し、テラスで素敵な河原の景色を眺めながら、お茶をいただくなど一休憩し、帰路に着きました(下の写真)。
☆利用者交流会
4月4日の午後、富士森公園にお花見に出かけました(上記写真)。天気にも恵まれ、満開の桜を見てきました。
☆活動『籐工芸』
下の写真は、金曜日の午後の活動で今月完成した作品の一部です。籐を教えてくださる講師、ボランティなども一緒に活動に参加しています。興味・関心のある方はぜひ、一度見学・体験にお越しください。
☆社会交流事業『ミニオンでポンポン作り』
6日(水)の午後、毛糸でミニオンを作りました。作っているうちに皆さん楽しくなってきたのか、もの部分は各々工夫を凝らしていました。その後、黒で作ったら「まっくろくろすけ」もできるのではないかと声があがり、それも作ってみました(左上写真)。
☆活動『おりがみ』
6日(水)の午前、来年実習予定の学生さんが一週間ボランティアに見えていて、おおりがみ教えてくださいました。その作品が右上の写真です。犬とウサギ2種類を製作しました。
活動『絵てがみ』
3月はじめにプレハブを修理している運転手さんからお話があって、18日(月)の午後、今回『絵てがみ』メンバーに依頼をして、ベニヤ板に素敵な作品を描いてくださいました。皆さん快く引き受けてくださり、順番に黙々と作業をされていました。空以外はマジックでひたすら塗ってくださったため、とても大変だったようです。ありがとうございました。施設の横、歩道からも見ることができますので、お近くにお寄りの際はぜひ見てみてくださいね。