社会福祉法人おおぞら

文字サイズ

042-582-3400

お問い合わせページへ

午前8時30分~午後5時15分
(土日、祝祭日、年末年始を除く)

ミニ通信

2021/3/22 令和3年3月

☆ 活動
 おりがみやグループワークの活動で、春の作品を作製しました(右の写真)。

☆利用者交流会『お花見』
 22日の午後、あいにくの曇り空でしたが、お花見をしました。
桜の下で写真を撮り、施設の前の桜並木を散歩しました。
その後室内で花釣りゲームをし、味噌田楽を食べました。

2021/2/25 令和3年2月

☆籐工芸
 金曜日の午後、講師に教わりながら、現在4名の利用者が活動に参加されています。写真は、利用者の方の作品の一部です。1月から2月にかけて作られた扇は、皆さん各自でひな祭り用にアレンジを加え、現在自宅に飾っています。

☆利用者交流会
 25日の木曜日の午後、『帝京大学総合博物館の企画展 理工学部のラボ』を見学に行ってきました。建物はとてもきれいで広く、バリアフリー対応」になっていました。学芸員の方の説明もわかりやすく、学生の方が制作した車やロボットなどに興味を持たれた方もいました。ヘリコプターの操縦席に乗せていただいた利用者は、とてもうれしそうでした。

2021/1/20 令和3年1月

☆利用者交流会
 今月の利用者交流会は、緊急事態宣言中で予定していた見学先が休館のため、畑に種を蒔いて育てた大根を午前中に収穫。午後に皆で大根持ちを作り、美味しく食べました。外出できませんでしたが、大満足です。

2020/12/24 令和2年12月

☆利用者交流会
 24日(木)の午後、クリスマス会を行いました。前半は「歌で遊ぼう」の講師をお招きし、身体や風船を使うなどして皆で楽しく歌い、後半はケーキ作りとビンゴゲームを楽しみました。

2020/11/26 令和2年11月

☆『歌で遊ぼう』
 今回、新しい音楽療法の先生をお招きして、歌を中心としたプログラムを25日(水)の午後に開催しました。8名の利用者・2名のボランティアと職員が参加し、身体を動かしながら歌ったり歌で追いかけっこをするなどしました。講師のお話も面白くて、皆さん楽しまれました。今後は月1回、第3水曜日の午後開催予定です。次回は、12月24日のクリスマスの企画で、『歌で遊ぼう』があります。


☆利用者交流会
 26日(木)の午後に、『ららぽーと立川立飛』に車2台で出かけました。個人的な買い物をされた方もいらっしゃいましたが、ほとんどの方が行ったことがないのでどんなところか見てみたかったなど、買い物目的でなかったこともあり、施設長の提案で、100円ショップで「クリスマス会」のビンゴの景品を購入しました。何を買おうかと、皆さんたくさん見て悩んで買ってくださっていました。その後、レゴで作られたサンタなどを見つけ、一足先にクリスマス気分を味わってきました。

2020/10/22 令和2年10月

☆利用者交流会
 22日の木曜日の午後、4月にできた「立川グリーンスプリングス」に出かけました。緑豊かなオープンスペースなどを散策したり、ペットショップで子犬を抱かせてもらうなど、皆で楽しみました。

☆介護等体験
 10月5日(月)~12月末まで、ほぼ毎週教員を目指す学生が実習に来ています。ゲーム、音楽や体操などを一緒に行ったり、おりがみを教えてもらいながら交流を図り、施設の役割や利用者理解につなげています。

2020/9/24 令和2年9月

☆利用者交流会
 24日(木)の午後は、南平の「ムッシュ・イワン(パン屋さん)」に買い物に行った後、高幡不動尊を散策しました。パン屋さんでは皆さん思い思いのパンを選ばれ、喜んでいらっしゃいました。高幡不動尊は雨が降って来てしまいましたが東屋で雨宿りをしたり、参拝しおみくじを引いて帰って来ました。後日利用者が、ボランティアの方にパンが美味しかった話やおみくじを引いたことをうれしそうに報告されていました。

2020/8/27 令和2年8月

☆活動『おりがみ』
 8月のおりがみは、5日にクリモネとクラゲを作りました。19日には社会福祉士実習に来ている学生さんに、ペンギンと金魚の折り方を教わりました(上記写真)。

☆利用者交流会
 27日木曜日の午後、『東京都立埋蔵文化調査センター』に総勢10名で出かけました。センターの方に説明していただきながら、屋内屋外共に30分ずつ見学させていただきました。屋内では、センターの方に質問をして詳しいお話を伺う方や、縄文土器の模様付けの体験をされている方もいらっしゃいました。屋外では、実際に縄文時代時代の住居の中に入ってみたりしました。残念ながら、突然の雨で屋外は最後まで見ることができませんでしたが、久しぶりの外出でリフレッシュできました。

2020/7/1 令和2年7月

☆活動『おりがみ』
 第1・3・5水曜日の午前中に、活動を行っています。右の写真は、その活動で6月の後半から7月にかけて制作したものです。右の写真のリースはあじさい、残りの一枚は花火です。

☆施設長交代
 「7月1日付でやまばとの施設長として着任しました。約20年振りの障害分野での仕事になりますが、ご利用者がやまばとの利用を通じて生活の潤いを感じて頂けるように努めていきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。小林晶子」

2020/6/26 令和2年6月

新型コロナウイルス感染拡大の防止のため5月までプログラムを変更し、開所してきました。6月より通常のプログラムにて活動を再開しています。利用者やボランティアの中には現在も自粛し来所を中止されている方もいらっしゃいますが、少しずつ通常に戻りつつあります。
 右の写真は、ピープルあーと(シールではり絵)の作品などです。利用者の中のお一人は、色などを考えるのがとても楽しいようで、根気よく様々な作品を作り続けていらっしゃいます。

このページのトップへ

メニューを開くメニューを閉じる