2025/9/11 法人祭り「おおぞら祭」告知ポスター

「第1回 おおぞら祭」のポスターです。
今年から「つばさ」「はくちょう」「やまばと」合同の法人祭りとして生まれかわります。
ぜひ、お気軽にお立ちよりください。
「第1回 おおぞら祭」のポスターです。
今年から「つばさ」「はくちょう」「やまばと」合同の法人祭りとして生まれかわります。
ぜひ、お気軽にお立ちよりください。
社会福祉法人おおぞらのスタート当初よりご要望の多かったグループホームを2021年3月1日に開所する運びとなりました!現在、定員9名で運営中です。
開所年月日 | 令和3年3月1日 |
住 所 | 日野市旭が丘1丁目12番地の13 |
ユニット名 および定員 | おおるり 定員男性5名 ひばり 定員女性4名 |
事業の目的 | 利用者が地域において、共同して自立した日常生活又は、社会生活が営むことが出来るよう、利用者の身体及び精神の状況並び、その置かれている環境に応じて、日常生活上の援助が利用者の意思及び人格を尊重し、利用者の立場に立ち適切かつ効果的に行うことを目的としています。 |
また、しえろでは世話人さんを募集中です。詳細はグループホームしえろ(電話042-506-2366)までお願いします。
平成30年1月15日18時より、職員を対象とした法人研修を開催しました。
おおぞらでは職員への研修機会の提供を目的として、この法人研修を年に2回開催しています。
6回目となる今回は、東京都社会福祉協議会登録講師の安原照雄先生に『楽しめるレクリエーション、行事の企画を立てるには』をテーマにご指導いただきました。と、いっても講義形式の堅苦しい研修ではなく、グループごとに模造紙に絵を描いたり、写真を切り抜いてコラージュを作ったりと、安原先生の優しいお人柄も相まって和やかなものとなりました。
雪降りしきる中、講師に碓氷秀敏先生をお招きして日野市福祉人材育成事業講座『東洋医学でリフレッシュ』を3月9日開催、腕にある4つのツボと頭にある2つのツボ、ツボをいかした簡単にできるセルフマッサージの方法をを教えていただきました。
写真にある頭頂部のツボ百会(ひゃくえ)は、多数の経路(けいらく)が交わる場所で頭痛、めまい、はなづまり、耳鳴り、脱肛、子宮下垂、脱毛などに効果があるそうです。位置は左右の耳の先端を結ぶ線上の頭頂部、少しくぼんだ部分とのこと。自分でマッサージする場合は写真のように両手で頭を包むようにして中指で押すとよいそうです。
みんなでいっしょ旭が丘~秋のつどい~が平成21年11月9日(日)に開催されました。当日は好天に恵まれ、多くの方にご来場いただきました。
トップページを飾っている絵は、日野市立つばさをご利用になっているKさんの作品です。